

2013年09月17日 「事業報告」2013年度アップデート致しました。
2013年度 1月
日本医療機器販売業協会 平成25年度新春賀詞交歓会 日時:平成25年1月17日(木) 東京會舘 9階「ローズルーム」 |
16:00-17:30 講演会 「激動の世界と日本」 復興庁復興推進委員会委員長/前防衛省防衛大学校長 五百旗頭 真 先生 |
 |
663年の白村江の敗北に始まり、幾多の国難をこえてきた日本史から軍事的な安全保障、経済・資源の安全保障、
そして次なる大災害に備えて日本はどのような道を進むのか。
広く大きなテーマの講演を400名を超える方々が熱心に聴講されました。
|
18:00-19:30 新春賀詞交歓会 |
  |
18:00より開会された新春賀詞交歓会には600名を超える会員・賛助会員が出席しました。 厚生労働省からも鎌田経済課長、浅沼医療機器審査管理室長をはじめ多くの来賓の出席もいただき、
宮野医器販協会長の開宴の挨拶の後、大盛況のうちに終了しました。
当協会からは、半田会長・林寺副会長・酒田副会長・冨木理事・古村理事が参加した。
|
石川県医療機器協会定期総会・従業員永年勤続表彰式(担当:総務委員会) 日時:平成25年1月25日(金)16:00-17:30 |
    |
定時総会は正会員28名中、本人18名・代理1名が出席し開催され、平成24年度事業報告及び収支決算、 平成25年度事業計画及び収支予算案の議案説明会長よりがあり、原案どおり承認されました。
総会に引き続き、石川県健康福祉部薬事衛生課 課長 手井 博史様をお迎えして、従業員永年勤続表彰式が挙行され、
下記の方々が表彰を受けられました。
来賓のご祝辞の後、表彰者を代表して、30年勤続表彰の丸文通商㈱江川慎一さんから御礼挨拶があり、閉会しました。

|
石川県医療機器協会定期総会・従業員永年勤続表彰式(担当:総務委員会) 日時:平成25年1月25日(金)16:00-17:30 |
 |
表彰式終了後、来賓の石川県薬事衛生課手井課長にも参加いただき、
協会役員及び永年勤続表彰受賞者の方々とともに記念写真の撮影を行いました。
|
石川県医療機器協会 平成25年新年会 (担当:厚生委員会) 日時:平成25年1月25日(金) 18:00-20:00 |
 |
定時総会・従業員永年勤続表彰式に引き続き、正会員・賛助会員・永年勤続表彰者55名が出席し、 毎年恒例の新年会を兼ねた懇親会が林寺前協会長による乾杯の発声のもと賑やかに開宴されました。 宴席も後半になると、会社対抗のカラオケ合戦などもあり大いに盛り上がりました。 なお、賛助会員はオリンパス・メディカルシステムズ㈱、テルモ㈱、ニプロ㈱、理研産業㈱4社より参加いただきました。 |
2月
石川県医療機器協会正会員 酒井秀雄殿ご逝去 平成25年2月2日 |
当協会正会員 酒井秀雄殿(酒井医科器械店代表)におかれましては、かねてより病気療養中のところ、2月2日午前0時55分享年68歳でご逝去されました。 翌2月3日(日)に通夜、2月4日(月)には葬儀告別式が営まれ、数多くの会員が訪れ別れを惜しみました。
酒井秀雄殿におかれては、当協会において平成6年度より平成24年度まで一貫して会計理事を勤められ、協会の発展に多大な尽力をいただきました。
また地元校下においても長きにわたり民生委員も勤められており、併せて昨年厚生労働大臣表彰を受賞されています。
昨年の協会役員選挙では、健康上の理由により理事選出を事前に辞退された矢先の訃報でありました。
改めて心よりご冥福をお祈りいたします。
|
医療機器業公正取引協議会 第14回トップセミナー 平成25年2月14日(木)13:30-16:30 グランドアーク半蔵門 4F「富士東の間」 |
   |
第14回トップセミナーは、180名が参加して下記のプログラムで開催されました。  |
5月
6月
日本医療機器販売業協会 第15回定時代議員総会 平成25年年6月19日(水) 14:00-19:30 東京會舘 |
  |
日本医療機器販売業協会の定時代議員総会が開かれ、協会の 決算、事業計画、予算などの審議が行われいずれも承認されました。 代議員総会後、医療機器流通研究委員会より「第3回流通実態 調査結果中間報告」「適正使用支援について」の発表がなされました。 |
7月
10月
日本医療機器販売業協会 団体長会議「消費税転嫁対策特別措置法」説明会 |
平成25年年10月16日(水) 13:00-13:30 東京ガーデンパレス |
 |
日本医療機器販売業協会団体長会議が開催され、来年4月からの消費税8%への増税を控え公正取引 委員会事務総局取引企画課からの講師を迎え、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための特別措置 法の説明を受けました。 今後医器販協では業界団体として統一した対処を目指しパンフレットの作成や 来年早々に各地での説明会開催等を実施する予定です。 当日配布の資料は、医器販協ホームページ《ニュース》欄よりPDF版がダウンロードできます。 |
平成25年度薬事功労者知事表彰 |
平成25年年10月21日(水) 14:00-14:20 石川県行政庁舎4階特別会議室 |
 |
本年度は下記の方々が石川県知事より薬事功労者表彰を受けられました。 おめでとうございました。益々のご活躍を祈念いたします。 |
11月
第54回石川県防災総合訓練 |
平成25年年11月2日(土) 石川県白山市キリンビール北陸工場跡地他 |

【視察する谷本正憲知事》
|
 |
 |
|
 |
 |
|
大規模地震や津波に備える「第54回石川県防災総合訓練」が2日、白山市のキリンビール北陸工場跡地を主会場に市内六カ所で繰り広げ られました。石川県西方沖を震源とするマグニチュードM7.8の地震により、加賀地方で震度6強を観測、 大津波警報も発令されたと想定のもと、県や市、自衛隊など八十三機関の職員と住民ら過去最大規模の13,000人が参加しました。 当協会では災害用医療機器等の備蓄を県より受託しており、当日は県より災害連絡用電話に連絡を受け、㈱半田及び冨木医療器㈱の スタッフが写真にあるように所定の場所まで輸送訓練を実施しました。 また、自衛隊や県、県警はヘリで孤立住民を救出したほか、津波で水没した地域を想定し、仮設のプールでの被災者の捜索。災害派遣医療 チームは治療の優先度を決めるトリアージを行って負傷者を搬送。住民は避難所の運営や、倒壊家屋からの被災者の救出にも取り組みました。 |
12月
平成25年度北陸ブロック企業倫理研修会(MDICポイント対象研修会)(担当:研修委員会) |
平成25年年12月6日(金) 16:00-18:00 ANAクラウンプラザホテル金沢 |
   |
MDIC資格を維持するためには、5年間で60ポイント必要となっている一方で、対象研修会は 大都市を中心に開催されており、受講者や勤務している企業にとって少なからず負担になって いました。今回北陸では初めの試みとして、医器協主催により5ポイント取得できる研修会が 金沢で開催されました。 当日は北陸三県から下記の方々が受講し、医療機器販売業としての企業倫理・公正競争規約 等を研修しました。 なお、当日のプログラムは以下の通りです。
「医療機器業界における医療機関等との透明性ガイドライン」について 講師:日本医療機器販売業協会企業倫理委員会 副委員長 服部昌樹 氏 「公正競争規約における飲食に係るルールの見直し」について 講師:医療機器業公正取引協議会医器販協支部 事務局長 出川敏之 氏

|
2013年度 会員の入退会・異動・その他
≪正会員退会≫
■ 酒井医科器械店(代表者:酒井秀雄) 平成25年2月死去に付退会
≪正会員企業代表者役職変更≫
■ 丸文通商㈱ (平成25年4月より)代表者/登録代表者 酒田長昭和 【旧】代表取締役社長 → 【新】代表取締役会長
≪正会員社名変更≫
■ 【旧】フクダライフテック北陸㈱ → 【新】フクダライフテック北信越㈱ (平成25年4月1日より)